お問い合わせ・アクセス
検索
文字サイズ
元に戻す
縮小
拡大
色の変更
標準
青
黄
黒
三重県社協について
研修情報
事業紹介
地域福祉・ボランティア・シニア
日常生活自立支援センター
生活相談支援センター
貸付事業
社会福祉研修センター
介護支援専門員試験・研修センター
評価事業
福祉関係団体支援
運営適正化委員会
災害福祉支援(外部リンク)
福祉人材センター(外部リンク)
保育士・保育所支援センター(外部リンク)
統計データ
資料ダウンロード
採用情報
リンク集
プライバシーポリシー
サイトマップ
close
三重県社協について
研修情報
事業紹介
事業紹介
地域福祉事業・ボランティアセンター
日常生活自立支援センター
貸付事業
生活相談支援センター
社会福祉研修センター
介護支援専門員試験・研修センター
福祉人材センター
保育士・保育所支援センター
福祉関係団体支援
福祉サービスの評価事業
運営適正化委員会
災害福祉支援
統計データ
資料ダウンロード
採用情報
緊急災害情報
貸付情報
2022/12/06
新型コロナ特例貸付【申請受付は終了しました】について
お知らせ
すべて
お知らせ
イベント
研修情報
一覧へ
研修情報
2023/03/01
「福祉施設職員新人研修~社会人としての基礎・マナー~」研修会開催のご案内【令和5年5月開催予定】
お知らせ
2023/02/27
令和5年度 介護支援専門員未経験者更新研修及び再研修の募集関連情報を3月下旬から4月上旬に掲載予定ですので時期がきましたらご確認をお願いします。
研修情報
2023/02/22
令和4年度生活支援コーディネーター実践者研修・意見交換会の開催について
お知らせ
2023/02/16
障がい者の移動支援のための車両を寄贈させていただきました
お知らせ
2023/02/09
子どもの居場所×企業 マッチング成立報告
お知らせ
2023/02/27
令和5年度 介護支援専門員未経験者更新研修及び再研修の募集関連情報を3月下旬から4月上旬に掲載予定ですので時期がきましたらご確認をお願いします。
お知らせ
2023/02/16
障がい者の移動支援のための車両を寄贈させていただきました
お知らせ
2023/02/09
子どもの居場所×企業 マッチング成立報告
お知らせ
2023/02/08
生命保険協会三重県協会様から高齢者支援団体2団体にご寄付(活動助成)をいただきました
お知らせ
2022/12/26
「子どもの居場所」ニーズ・シーズ情報を取りまとめました。
イベント
2022/12/28
みえボランタリーフォーラム「企業と地域のつながり方を考える勉強会」を開催します(更新)
研修情報
2023/03/01
「福祉施設職員新人研修~社会人としての基礎・マナー~」研修会開催のご案内【令和5年5月開催予定】
研修情報
2023/02/22
令和4年度生活支援コーディネーター実践者研修・意見交換会の開催について
研修情報
2023/01/13
令和4年度 喀痰吸引等(第三号)研修 現場演習・実地研修について
研修情報
2023/01/12
令和4年度 喀痰吸引等(第一・二号)研修【基本研修免除者】の申込について
研修情報
2023/01/12
令和4年度 喀痰吸引等(第一・二号)研修 実地研修について
暮らしの困りごとを
相談したい
福祉の仕事を探したい
福祉サービスの質を
向上させたい
地域の福祉活動に
参加したい
日常生活自立支援センター
誰もが安心して福祉サービスを利用できるよう、福祉サービスの利用援助や日常的な金銭管理の援助を行っています。
生活福祉資金センター
低所得者、高齢者、障がい者世帯に対して、安定した生活を送るための相談支援を行い、必要に応じて資金の貸付と援助・支援を行っています。
生活相談支援センター
お金のやりくりに困っている、働きたいけどなかなか仕事が見つからない、子どもが社会になじめなくて将来が心配、など生活の不安や悩みごとの相談を無料で受けています。
運営適正化委員会
福祉サービス利用援助事業の適正な運営を確保するとともに、福祉サービスに関する利用者等からの苦情を適切に解決します。
福祉人材センター
福祉の職場で働きたい人と、職員を採用したい福祉の職場をつないでいます。
保育士・保育所支援センター
保育士確保対策を進めるため保育士への就職・再就職支援、キャリアアップの支援など行っています。
社会福祉研修センター
各種研修を実施し、福祉サービスを提供する職員などの育成を支援しています。
介護支援専門員試験・研修センター
「介護支援専門員実務研修受講試験」及び「介護支援専門員実務研修及び実務未経験者更新研修・再研修」などを実施しています。
福祉サービスの評価事業
事業者が事業運営における具体的な問題点を把握し、サービスの質の向上に結びつけられるよう評価事業を実施しています。
福祉関係団体支援
各種別協議会・団体の活動支援、研修会・ブロック大会等の開催支援等を行っています。
地域福祉事業・ボランティアセンター
地域共生社会の実現に向け、市町社会福祉協議会の支援を中心として、支え合う地域づくりを多面的に支援します。
災害福祉支援
災害時、配慮が必要な高齢者や障がい者を支援するため、災害派遣福祉チーム等の体制を整備します。