お問い合わせ・アクセス

文字サイズ
  • 元に戻す
  • 縮小
  • 拡大
色の変更
  • 標準

研修情報

  1. TOP >
  2. 研修情報 >
  3. 令和5年度課題別研修① 「ひきこもり相談支援~専門職が知っておきたい対策~」

令和5年度課題別研修①
「ひきこもり相談支援~専門職が知っておきたい対策~」

日時 令和5年6月22日(木)
13:30~15:50 ( 13:00~入室開始)
場所 Zoomを使用したLIVE配信のため
各参加者の接続する端末のある場所
講師 ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 人間生活学科
准教授 中井 俊雄 氏
内容 ひきこもりは、少子高齢化や核家族化の進展、非正規雇用の増加など社会環境の変化、自己責任論や成果主義の広がり等人々の価値観の多様化を背景に、いわゆる「8050問題」に象徴されるように複雑化・複合化、長期化、高年齢化等深刻な課題を抱えています。中でも、8050問題は、高齢期の親の介護等をきっかけとして発見につながることがあり、「ひきこもり」を中心として、「介護」「生活困窮」等の複合的な課題を抱えることから、多機関連携による対応が必要となります。
 本研修では、「ひきこもり相談支援」の正しい知識を学び、実際の支援方法や相談支援センターなど他機関との連携、適切な対応方法を今後の支援に活かすことを目的に開催いたします。
ファイル
リンク

申込フォーム

申込締切 令和5年6月16日(金)
受講対象 三重県内の地域包括支援センター及び在宅介護支援センターに勤務する職員
受講料 無 料