お問い合わせ・アクセス

文字サイズ
  • 元に戻す
  • 縮小
  • 拡大
色の変更
  • 標準

研修情報

  1. TOP >
  2. 研修情報 >
  3. 令和6年度生活支援体制整備事業に関するオンライン研修 就労的活動支援による生活支援サービス 〜支え、支えられる地域づくり〜

令和6年度生活支援体制整備事業に関するオンライン研修
就労的活動支援による生活支援サービス
〜支え、支えられる地域づくり〜

高齢者の方々がいきいきと暮らしていけるようにするには、住民同士のふれあいを通して、生きがいづくり・仲間づくりの輪を広げていけるような地域づくりを目指していく必要があります。 そのような地域づくりに役立てていただくため、生活・就労的活動支援に関する実践的な視点を学ぶことを目的とし、本研修を開催します。
日時 令和7年2月17日(月)10:00~16:00
場所 ZOOMを利用したオンラインでの開催
(各申込者でご用意した端末でご受講ください)
講師 【講師】
全国コミュニティライフサポートセンター(CLC)  
理事長 池田 昌弘 (いけだ まさひろ) 氏
【事例発表者】
合同会社  たまきあい
西村 実希子 (にしむら みきこ) 氏
内容 本研修では、講義や玉城町の有償ボランティアサービス「お助けマン」等の事例を通じて、生活・就労的活動支援に関する視点から生活支援サービスを学ぶことができる内容となっております。
※就労的活動とは地域貢献に関心のある高齢者が個人の特性や希望にあった役割がある形での社会参加をすることであり、一般的な「就労」とは異なる、有償又は無償ボランティア活動のことを言います。
ファイル
リンク

申し込みフォーム(Googleフォーム)

対象者 ①各市町または広域連合において生活支援コーディネーターとして活動している者
②生活支援体制整備事業と関連する業務に従事している者
③各市町職員
注意事項 (1)グループワークを行いますので、1人1台で接続して ご参加ください。
(2)今回のオンライン研修はZoomを利用します。当日までにご自身で受講環境(端末、通信等)を整備した上で受講してください。Zoomを利用されたことのない方は、「Zoomのホームページ」(https://zoom.us/)で使用方法や使用条件を確認し、必要なソフトをダウンロードしてください。また、Zoomミーティングのテストページ(https://zoom.us/test)がありますので、接続や使用方法をご確認して研修の準備をしてご参加ください。
(3)グループワークでは、Zoomのブレイクアウトルーム機能を利用したグループ討議を行います。ヘッドセット(マイク付き)がある方は、他の方とのやり取りがしやすくなりますので、ご利用ください。
(4)開催2日前までに、指定のEメールアドレス宛に受講に関する接続情報を送付します。
申込締切 令和7年2月12日(水)17時迄