お問い合わせ

文字サイズ
  • 標準

  1. トップページ>
  2. 事業所検索>
  3. 社会福祉法人恒心福祉会

社会福祉法人恒心福祉会

PREV

NEXT

  • 取組宣言情報
宣言内容
施設内の風通しが良いことで全職員のストレスがなく、また、業務負担軽減できる職場づくりを目指します。
取組期間
2025年3月29日~2027年3月28日

取組宣言内容

【自己評価】:十分達成、:おおむね達成、:不十分、×:未達成

人材育成とキャリアアップ支援の取組
自己評価 現在の状況 将来の目標
人材育成計画の策定及び実施
育成計画に基づいて、実行している。 育成計画に基づいて、実行していく。
OJTの実施
感染予防に努めながら、担当者を決めて施設内研修や勉強会を行っている。 OJTでの統一した指導に加え、内部研修等でケアの向上を図る。
能力向上・資格取得への支援
オンライン研修参加への促しや資格取得支援を積極的に行っている。 外部研修への参加や資格取得への支援を実施していく。
人材育成を目的とした面談の実施
引き続き不安定な個別面談や職員からの聞き取り等を行っている。 面談等により、前向きに仕事に取り組むことができるよう支援していく。
キャリアパス制度の導入
キャリアパス制度の要件を定めている。 キャリアパス制度により将来設計が描けるよう示していく。
その他(上記以外)
グループ内研修OCSAへの参加にて介護の標準化を図っている。 引き続き、グループ内研修OCSAへの参加にて介護の標準化を図っていく。
職員の処遇改善と職場環境の改善のための取組
自己評価 現在の状況 将来の目標
賃金水準の向上、昇給制度の導入
 
休暇の積極的な取得に向けた取組の実施
全職員に有給休暇が取得できる取り組みを行っている。 全職員の有給休暇取得を継続していく。
労働時間短縮に向けた取組の実施
時間外勤務時の事前承認徹底。サービス残業の禁止。 時間外勤務の事前承認、サービス残業の禁止を徹底していく。
業務負担の軽減に向けた取組の実施
業務負担の軽減に向けた取り組みとして介護ロボットの活用を行っている。 職員数の確保に努める。ICT、離床アシスト・見守り支援機器にて業務負担の軽減を図り、離職防止に努めていく。
福利厚生制度の充実
育児短時間勤務で働きやすい環境づくりを行っている。 職員旅行、新人歓迎会、忘年会等の実施、育児時短勤務等で働きやすい職場を目指していく。
魅力ある職場づくりのための取組の実施
事務所の窓を開けて、全職員の意見が聞ける体制づくりを行っている。 職員数の確保、質の向上、さらなる福利厚生の充実、ワークライフバランスを促進していく。
その他(上記以外)
随時、感染予防対策会議を行っている。 感染症予防、健康管理をしていく。
サービスの質の向上と職場のイメージアップに向けた取組
自己評価 現在の状況 将来の目標
事業所の運営理念・方針の周知
定期的に理事会や施設長会議を設け、運営理念や方針を周知している。 運営理念や方針の周知、事業統括会議や理事会の報告をしていく。
みえ第三者評価の積極的な受審
× 未実施。 検討中。
利用者・家族向け説明会の開催
ケアプランの更新時に個別に電話にて説明し、要望等を把握してサービス向上に努めている。 面会時や書類の説明時に要望等を把握し、サービス向上に努めていく。
サービス提供状況の公表
サービス提供情報はその都度、ホームページで公表を行っている。 ホームページやSNS、行事だよりなどでサービス状況を公表している。
地域貢献活動、地域交流事業の実施
防災訓練に地域住民も参加していただいている。 地域の行事に参加したり、地域住民が気軽に訪れることができる施設を目指していく。
ボランティアや実習生等の受入
ソーシャルワーク実習、産業現場等における実習生を受け入れている。 今後も感染予防対策を図り、実習や見学を受け入れていく。
その他(上記以外)
 

事業所情報

人材育成方針
一人ひとりの意見が言い合える環境を目指し、やりがいのある風通しのよい施設づくり推進する。
人材育成体制
対象 人材育成計画の策定 職員研修体制 資格取得に対する支援
内部研修の開催 外部研修への派遣
全職員
対象
有【介護福祉士受験費用の助成、資格取得費用の貸付制度】
対象 新人職員
育成計画の策定
職員研修体制 指導担当者の配置状況
内部研修の開催 外部研修への派遣
新人職員
対象
有【新人:指導者=1:1】
雇用状況関連
過去1年間の離職率 15.3 %(正規職員に限る)
勤続3年目職員の定着率 66%(正規職員に限る)
月平均残業時間 5.4時間
年次有給休暇取得率 53.3%
過去1年間の採用応募者数 17人
職員数 76人(正規:60人、非正規:16人)
給与関連
基本給 160,000円 (経験年数により加算あり)
昇給 年1回(4月)
手当
職務手当
介護福祉士:10,000円/月
扶養手当
配偶者:10,000円、満18歳未満又は60歳 以上の2親等内の血族:3,000円
夜勤手当
14:00~23:00(2,000円)、16:00~ 9:00(8,000円)
通勤手当
就業規則による。上限2万円まで
住居手当
10,000円/月
資格手当
介護支援専門員 18,000円
その他
介護職員処遇改善手当:25,000円/月
賞与 年2回 (7月、12月) 2.5ケ月+特別賞与
退職金制度 有(退職金規程による)
10年後のモデル賃金 291,000円
休日・休暇制度等
公休 111日
特別休暇
年次有給休暇
有(20日)
リフレッシュ休暇
慶弔休暇
産前産後休暇
育児・介護休暇
短時間勤務制度
育児・介護短時間勤務制度
その他
その他福利厚生等 各社会保険、制服貸与、慶弔見舞金、健康診断(年1回・夜勤者2回)、新人歓迎会、忘年会、職員旅行