社会福祉法人 三重県社会福祉協議会

お問い合わせ・アクセス

文字サイズ
  • 元に戻す
  • 縮小
  • 拡大
色の変更
  • 標準
三重県民生委員児童委員協議会

三重県民生委員児童委員協議会

三重県民生委員児童委員協議会

令和3年度 基本方針

 令和元年に民生委員・児童委員の一斉改選が実施されて間もない頃、社会のあり様は、新型コロナウイルスの出現により一変しました。昨年から予定していた行事や研修会の中止、延期を余儀なくされるなど様々な活動が制限される中で、私たちはコロナ禍における「新しい生活様式」を踏まえた民生委員・児童委員の活動のあり方を模索しています。
 地域住民の立場に立ち、福祉課題を発見し支援につないでいくという民生委員・児童委員の役割は、人と人とが疎遠になりがちな今、ますます重要性を増しています。民生委員・児童委員が、地域の身近な相談相手として期待される役割に応えるため、民児協の組織を強化することが求められています。
 コロナ禍にあっても、私たち民生委員・児童委員が、行政・社協をはじめとする関係団体と連携し、誰もが安心して暮らせる地域づくりをめざすため、各事業に取り組みます。

令和3年度 重点事業

  1. 1.新型コロナウイルス禍の民生委員・児童委員活動の充実
  2. 2.「地域版 活動強化方策」作成の促進
  3. 3.生活困窮者、子ども、高齢者、障がい者等の見守りの強化
  4. 4.地域共生社会の実現に向けた取り組み
  5. 5.地域の住民・関係諸団体への情報発信と連携強化