令和4年度 災害時福祉支援リーダー養成講座について
地震や台風による大雨水害等、大規模な自然災害は、全国各地で毎年のように発生しています。
これら災害時は普段の生活課題のみならず、潜在的な生活課題が噴出することとなるため、普段以上の福祉活動が必要となります。また、福祉避難所に指定される社会福祉施設においては、普段からの備えがより求められる状況となっています。
そこで、平時からの対策や災害時の備えを図り、福祉避難所運営のリーダー的役割を担う者を養成することを目的に、講座を開催します。今回は福祉避難所の設置・運営方法や訓練などについて学ぶことにより、万一福祉避難所として開設することになった場合どのように動けばよいか把握し、事前準備としての訓練のあり方や必要な備えについて考えます。
日時 |
令和5年3月10日(金)14:30~16:30 |
場所 |
三重県総合文化センター 大研修室(予定) |
内容 |
福祉避難所の概要及び運営・訓練等について |
ファイル |
|
対象者 |
・大規模災害時に社会福祉施設および避難所【主に福祉避難所】で、リーダーとしての役割にあたることが予想される三重県内の社会福祉施設の職員
・三重県市町 福祉避難所担当職員 |
定員 |
60名(申込人数により本会で調整させていただく場合があります。)(定員に達し次第受付を終了)
※締切日は開催要綱に載っていますので、そちらをご確認ください。 |
注意事項 |
開催要綱をご確認ください。対象となる方のみお申込みいただけます。 |